メリットとデメリットから特定機能病院で働くことを考える

特定機能病院で働く看護師のメリットとデメリットを知っておきましょう。就職や転職の際に参考になると思います。
まずメリットについてです。
特定機能病院は医療技術をはじめ、治療や検査、そして研究などにおいてもトップクラスとされています。そんな環境下で働く看護師は、最先端の医療技術を見たり体験したりすることができます。医療を学ぶには最高の環境だと言えるでしょう。
そして、特定機能病院では最高の医療技術の教育も目的としています。そのため、看護師の研修制度も充実しており、病院内でのセミナー開催や研修、全国規模の学会への参加などが積極的に行われています。また、特定看護師の資格取得に対しての支援も充実しています。

次にデメリットを見ていきましょう。
特定機能病院では一般病院よりも看護以外の仕事が多いと感じます。特定機能病院では業務が細かく分けられるため、役割分担が明確になって良いと思われるのですが、「看護業務」とされる中に研修会への参加や看護学生への指導、そして機能評価の準備なども含まれます。そのため、仕事が多くなってしまうことが難点です。
また、看護スキルが低下してしまうのではないかという不安もあるでしょう。特定機能病院では、多くの研修医がいます。そのため、担当する患者さんに看護師以上に深く関わることがあり、採血や点滴なども研修医が行うことがあるからです。看護師は研修医の介助をすることが多いので、看護スキルの低下が心配されます。
採血や点滴、注射は経験を重ねて上達するものなので、なかなか上達しないまま年数を重ねることに不安を感じる看護師もいるようです。